科学実験コース
❝自然と理科❞大好きっ子を育てたい!
受験の低年齢化など体験が伴わない理科教育が先行している中「理科ぎらい、理科離れ」の子が多くなりました。私たちは、中学校理科をベースに身近なものを多く取り入れた理科実験を提供することにより「理科が楽しい!」「理科が大好き!」な子を一人でも増やしたいとの考えからこのスクールを運営しています。
理科実験は五感で感じながら、実験で起きている現象を整理しながら、理解へと導くことが大切です。五感とは何か?を子どもたちに問い続け、感性豊かな子へと成長するサポートを心がけて授業に取り組んでいます。また、原体験(その人の思想が固まる前の経験で、以後の思想形成に大きな影響を与えたもの)を豊かにする事ができるのは自然体験、理科実験が最適と考えます。五感をベースに展開できる体験教育こそ、子どもたちを大きく成長させることができる原動力になります。
五感・原体験を育む
チームで考える、楽しむ
「結果ではなく、過程が大切!」子どもたちによく伝える言葉です。科学実験をして結果を出すことが目的ではなく、そこに至るまでの過程が大切です。共に協調し合って、話し合って答えを出そうとしたのか!?それは話し合った仲間が同意していることなのか!?世界の発明王エジソンもその仲間たちと一緒に人類初めての研究をして大発見となった事はとても有名なお話ですね!リーダーシップとは何か?ファシリテーションとは何か?を考えることができるような授業に取り組みたいと思います。
効果的な科学・科学のアクティビティーを教室内で楽しく行うことを可能にした応用範囲の広いカリキュラムです。想像力を駆使しながら科学の基本概念、方法を学ぶことができるようにデザインされています。アメリカサンフランシスコ近くバークレーのカリフォルニア大学バークレー校の広大な敷地の中にあるローレンスホール科学教育研究所で開発した教育手法です。
ジェムズ(GEMS)を採用
レッスン会場
札幌市生涯学習センター ちえりあ 理科研修室
実施曜日
月曜日
年間実施回数
年間30日間実施
月会費
6,300円(1ヶ月あたり)
当スクールは通年型のスクールです。一年間にかかる費用を均等分割払いした金額となります。
年会費・保険料
年会費2,400円、保険料1,260円
教務関連費
キッズクラス:8,400円 ジュニアクラス:12,600円
一年間にかかる費用を2回に割った金額となります。
その他の費用
白衣代:3,675円
ご家庭で用意されることを希望する場合は、お申し込み時にご連絡ください。
※厚手のものをご用意ください。
一日体験
定員に空きがある場合、通常の授業を一日体験することができます。ご希望の方は事務局0134-51-5666に直接ご連絡ください。
クラス概要
キッズクラス(小1~小3)

キッズクラス(小1~小3)レッスン時間
18:10~19:10
プログラム構成
年間30回、キッズ3ヶ年計画(35回×3年)を組み「自然、食べ物」など身近なこと、ものに着目して遊びながら科学を楽しめるようにプログラムを構成しました。幼少期に理科の観点から体験させてあげたい「水、色、空気、音…」をテーマに触りながら学ぶ、作りながら遊ぶ、五感を通じた理科実験をコンセプトにレッスンを展開します。
年間予定(主なテーマ)
音を伝えよう、飛ぶおもちゃ、水の力と空気の力、個体と液体、土器づくり、小さな生き物たちの科学、泡の不思議、風船の科学、静電気あそび、紙の科学、ラジオづくり他
ジュニアクラス(小4~小6)

キッズクラス(小1~小3)レッスン時間
19:20~20:40
プログラム構成
年間30回、ジュニア3ヶ年計画(35回×3年)を組み中学校理科をベースに自然的、化学的、物理的、地学的プログラムの中から小学校高学年が楽しめる内容を選定してプログラムを組み立てました。説明を極力少なく、実験と話し合いの時間を多く設定します。生徒同士のディスカッションをベースに答えをチームで考えることを柱にレッスンを展開します。
年間予定(主なテーマ)
色分析、暗号解読、ジャイロ効果、水圧と温度変化、アルミの科学、歩く科学、天気の変化、蜃気楼の科学、ドライアイスの科学、電気の科学、人体のつくりの科学、ラジオづくり、対流の科学
TOP | 科学実験コース | プログラミングコース | お申し込み・資料請求
わくわくサイエンス塾事務局へのアクセス
わくわくサイエンス塾事務局(NPO法人自然教育促進会)
〒047-0155北海道小樽市望洋台2-14-1
0134-51-5666