各教科の特色
2025年3月23日現在、どの教科もお受けできる状況になっております。金曜日の自然たんけんは、あとわずか空きがあります。ご登録の希望に沿えない場合があります。予め、ご了承ください。尚、小学校やご自宅の場所によって、お受けできる場合があります。ご希望の方はご相談ください。
算数・国語
学力を把握した上で教材を選定し学習します。
【実施曜日】月曜日、火曜日、木曜日から2日選択
【年間日数】70日程度
【時間】①15:40~16:40 ②16:50~17:50
【目的】各教科の予習・復習


科学
次のような実験を通して科学を学びます。
⇒光、酸とアルカリ、磁力、石鹸、磁石、重曹、空気の力、他
【実施曜日】月曜日
【年間日数】30日
【時間】16:15~17:30頃
【目的】科学的な思考力を養う。
習字
(財)日本習字教育財団の教材を練習し添削を受けます。毎月提出して、級や段位の資格を取得することができます。現在、当スクールで段位を取得した方もおり、皆さん毎回、熱心に練習に励んでいます。
【実施曜日】火曜日
【年間日数】35日程度
【時間】15:00~17:45頃のうち1時間
【目的】静かな心を保ち集中力を養う


サッカー
ライフキネティック(脳をフルに活用したドイツ発祥の身体運動法)をベースに運動することの楽しさを提供します。ボールを蹴るだけではなく、投げることも含め、周りの事象を認識しながら全身で運動するようにトレーニングしましょう。最後にお楽しみのサッカーゲームを行います。チームプレーの大切さを学びましょう。
【実施曜日】木曜日
【年間日数】33日程度
【時間】16:30~17:30頃
【会場】望洋台小学校体育館、望洋東公園
【目的】基礎体力の向上。
水泳
川や海などの野外での自然体験活動を思いっきり楽しむために泳法を学びます。高島小温水プールでの実施が多いですが、夏季は川や海で活動することが多いです。
【実施曜日】水曜日 ※土日祝日に活動する場合があります。
【年間日数】33日程度
【時間】16:00~18:00のうち50分程度のレッスン
※土日祝日の活動では午前
【目的】泳力の向上、体力の向上、野外活動を楽しむ


自然たんけん
小樽市の山・森・川・海を中心に、自然体験活動を思いっきり楽しみます。
風の学校教室で、クラフト(自然物を使った工作)をすることもあります。
【実施曜日】金曜日
【年間日数】35日程度
【時間】16:30~18:00頃
【目的】四季を感じながら自然を楽しむ。
プログラミング
WeDoロボット、KOOVロボット、SPIKEプライムロボット、Scratch、Viscuit、Springin’、Minecraftなどの教材を楽しみながら学びます。
【実施曜日】月曜日、火曜日、木曜日
【年間日数】コースによる異なる
【時間】
月曜日
■エントリー(年間30回)⇒15:50~16:50
■ベーシック(年間30回)⇒16:50~17:50
■ロボットA(年間12回)⇒15:15~17:50の中で60分程度
■ロボットB(年間24回)⇒15:15~17:50の中で60分程度
■ロボットC(年間35回)⇒15:15~17:50の中で60分程度
火曜日
■ゲームエンジン入門(年間12回程度)⇒16:20~17:50
■Webアプリ入門(年間24回程度)⇒16:20~17:50
■ロボットA(年間12回)⇒15:15~17:50の中で60分程度
■ロボットB(年間24回)⇒15:15~17:50の中で60分程度
■ロボットC(年間35回)⇒15:15~17:50の中で60分程度
■ベーシック(年間30回)⇒16:50~17:50
■ゲームエンジン入門(年間48回)⇒16:20~17:50
■ロボットA(年間12回)⇒15:15~17:50の中で60分程度
■ロボットB(年間24回)⇒15:15~17:50の中で60分程度
■ロボットC(年間35回)⇒15:15~17:50の中で60分程度
※学習状況により若干変動あります。
【目的】ロボット作りやプログラミングの基礎を楽しく学ぶことで、論理的思考力、問題解決能力、創造力を養う。自然の中で学んだことをアウトプットする力を身につける。
【現在開講中の内容】
***
Entry
***
プログラミング初心者向け。ViscuitやScratch やSpringin’ を使って、ゲームを作ったり、物語を作ったりします。
***
Basic
***
ViscuitやScratch でゲームを作りながらプログラミングの基礎を学びます。教育版Minecraft で建築の基礎を学んだり、謎解きを楽しんだりします。
***
Webアプリ入門
***
言語プログラミングを初めて行う方におすすめのコースです。また、Webアプリケーションの開発に興味がある方におすすめです。小学4年生以上がおすすめです。
***
ゲームエンジン入門
***
Unityというゲームエンジンを使ってゲームづくりを行います。C#という言語を使います。ローマ字タイピング入力必須です。小学4年生以上がおすすめです。
***
ロボットA
***
WeDo
ロボットを組み立てて、パソコンでプログラミングして、ロボットを動かして楽しみます。1台を2 人で協力して作成します。
***
ロボットB
***
KOOVロボットを組み立てて、パソコンでプログラミングして、ロボットを動かして楽しみます。1台を1 人で作成して楽しみます。2023年度にKOOV を体験した方には次のステップがありますので、安心して登録してください。
***
ロボットC
***
90分程度のレッスン。SPIKEプライムを使って、パソコンでプログラミングしてロボットを動かして楽しみます。
